COLUMN コラム

温熱商品について
失敗しない電気毛布の洗い方を紹介!電気毛布に適した温熱素材も解説
失敗しない電気毛布の洗い方を紹介!電気毛布に適した温熱素材も解説

寒い時期や気温が低い朝夕に重宝する「電気毛布」。毎日使い続けていると、徐々に汚れが気になってくるかもしれません。

しかし「コネクターや配線などがあるので、水で洗っていいのかわからない」「どのように洗濯すればいいのかを知りたい」といった疑問・悩みも多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、電気毛布を洗う前に確認すべきポイントや具体的な洗い方を解説していきます。電気毛布におすすめの新素材も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

電気毛布を洗う前に「洗濯表示」を確認しよう

電気毛布を洗う前には必ず「洗濯表示」を確認するよう心がけましょう。洗濯表示には「洗えるかどうか」「どの洗い方に対応しているか」が記載されているため、この部分を事前にチェックすれば洗濯に失敗するリスクが低くなります。

洗濯表示には「新洗濯表示」と「旧洗濯表示(従来の洗濯表示)」の2種類があります。その違いを簡単に確認していきましょう。

新洗濯表示

2016年12月に洗濯表示が新JIS表示に変わり、洗濯表示が統一されました。新洗濯表示の場合には「桶マークに×がついている表示」があれば、その電気毛布は水洗いできません。

従来の洗濯表示

2016年12月以前に製造された電気毛布の場合には、従来の洗濯表示がプリントされています。この場合でも新洗濯表示と同じく「×がついている表示」があれば水洗いできません。

また「たらいマークの中に手が入っている表示」があれば、洗濯機は使わず手洗いで洗いましょう。マークの中に書いてある数字は「上限の水温」を表しているため、この温度よりも熱いお湯を使わないようにします。

失敗しない!電気毛布の洗い方とは

洗濯表示を確認した後は、その表示内容に合わせて「洗濯機洗い」か「手洗い」のどちらかで電気毛布を洗いましょう。ここからは、それぞれの洗濯方法を解説していきます。

洗濯機を使う際の洗い方

洗濯機を使って電気毛布を洗う際には、まず本体からコントローラーを外してコネクターを毛布の内側に入れ、洗濯機の大きさに合わせてたたみます。

洗濯機メーカーに寄って名称は異なりますが、「毛布コース」「手洗いコース」「やさしく洗うコース」など弱水流で洗えるコースを選びましょう。コースを選んだら中性洗剤を入れ、洗濯機を回します。

洗濯が終わったら脱水を1分ほど行い、風通しのいい場所で干しましょう。乾いたらコードのねじれに気をつけつつ収納します。

これで洗濯機を使った洗い方は完了です。

手洗いの場合の洗い方

電気毛布を手洗いする場合にも、中性洗剤を用意しましょう。手洗い時には「たらい」が必要ですが、洗面器で代用可能です。お風呂場で洗えば周りに水や洗剤をこぼす心配もありません。

最初に電気毛布を洗いやすい大きさにたたみましょう。辺と辺を合わせて細長い長方形をつくった上で三つ折りか四つ折りとし、たらいや洗面器に沈められる大きさまで調整します。

次に、たらいや洗面器にお湯と中性洗剤を加え、その中に毛布を沈めます。この際、洗濯表示に記載されている温度よりも熱いお湯を入れないよう注意してください。

毛布を沈めたら、上から押す→離す→持ち上げる動きを繰り返しましょう。これが押し洗いです。この動きを20回ほど繰り返すと徐々に汚れが取れていきます。

押し洗いが終わったら、洗剤が残らないように丁寧にすすぎましょう。

電気毛布をすすいだ後は、脱水をしてから風通しのいい場所で干します。脱水時には、内部の熱戦が破損する可能性があるため、雑巾のようにねじって絞らないように気をつけましょう。

電気毛布が乾いたら、コードがねじれていないか確認しつつ収納します。これで電気毛布の手洗いは完了です。

電気毛布を洗濯するときの注意点

電気毛布を洗濯する際には、ドラム式洗濯機使用不可、乾燥機を使ってはいけないなど押さえておくべき注意点がいくつかあります。故障を防ぐためにも、事前にポイントをしっかり確認してから洗濯をしましょう。

ドラム式洗濯機を使わない

電気毛布を洗濯する際には、ドラム式洗濯機は使用不可です。ドラム式洗濯機は、洗濯物を叩くようにして汚れを落とす洗い方であるため、配線やコネクターを破損させる可能性があります。

家でドラム式洗濯機を使っている場合には、電気毛布は手洗いをしましょう。コインランドリーでの洗濯もできますが、設置されている洗濯機がドラム式か否かの事前確認は必須です。

乾燥機を使わない

電気毛布を洗った後には、乾燥機は使わず風通しの良い場所に干して乾かしましょう。乾燥機を使うとコネクターや配線に熱が加わるため、故障する可能性が高まります。

さらに乾燥機を使用することで、電気毛布が縮む、ゴワつくといったリスクも発生してしまいます。

乾かし方に気を配る

電気毛布の中には、直射日光に当てることで生地が日焼けし、色あせてしまうものがあります。そのため、事前に洗濯表示で干し方を確認し、「陰干しマーク」がある電気毛布は太陽光が当たらない場所で干しましょう。干している途中で表と裏をひっくり返すことで、一層早く乾きます。

また、脱水後はすぐに洗濯機から取り出して毛玉を手で取っておくと、仕上がりが綺麗になるでしょう。取り込んだ後には圧縮袋に入れて収納し、ダニやハウスダストの発生を防ぎます。

コントローラーを取り外す

電気毛布を洗濯する際には、コントローラーは必ず取り外しましょう。コントローラーは防水使用ではないため、一緒に洗濯すると高い確率で破損します。

もしコントローラーが汚れていたら、布に希釈した台所用洗剤を軽く含ませて汚れを拭き取るといいでしょう。

洗濯用ネットを使用する

洗濯機を使って電気毛布を洗う場合には、できるだけ洗濯用ネットに入れて洗うようにしましょう。洗濯用ネットに入れることで、配線やコネクターの断線・よじれが防げます。

ネットに入れずに洗濯すると、回転の勢いでコネクター等が洗濯槽にぶつかり壊れてしまう可能性があります。洗濯用ネットがない場合には、コネクター部分が内側に入るように畳んでから洗濯機に入れましょう。

電気毛布に向いている新素材「カーボンナノチューブヒーティングシステム」

中国メーカー・JERNANOが開発したカーボンナノチューブヒーティングシステムは、炭素から作られた「カーボンナノチューブ」を用いて作られた新素材です。

ナノレベルの筒状化した組織で構成されており、優れた通電性や軽量性、柔軟性を兼ね備えている点が特徴。すでに、アパレル製品やアウトドア製品などさまざまな場所で活用されています。

中国では42件の特許を出願して31件の認可を受けており、今後日本でも広まっていくと期待される素材です。

カーボンナノチューブヒーティングシステムの特徴

ここからは、カーボンナノチューブヒーティングシステムが持つ特徴を5点紹介します。電気毛布の開発にも有効な素材であるため、ぜひチェックしてみてください。

1.洗濯機で洗える

カーボンナノチューブヒーティングシステムは温熱素材でありながら、洗濯機で洗えるという特徴があります。すでに「洗える電気毛布」は数多く市場に出ていますが、既存製品にも負けない性能を持った電気毛布が開発できるでしょう。ユーザーにとっては「手軽に洗える点」は重要な選定ポイントです。

2.柔軟性と軽量性に優れている

柔軟性と軽量性に優れている点もカーボンナノチューブヒーティングシステムの魅力です。柔軟で折り曲げに強く、布と同じようにしなやかに動かせるため、よく折りたたむであろう電気毛布の開発に適しています。

さらに重さは1メートル四方でわずか5gしかないため、これまでになかった圧倒的に軽い電気毛布が作れるかもしれません。

3.瞬間的に暖かくなる

素材一面が均一に発熱する「面状発熱機能」を持っているため、フィルムの両端から電気を流すことで一瞬で面全体が発熱します。温かくなるまで待つ必要がないため、冷えなどに悩むユーザーにとっても嬉しい素材といえるでしょう。

4.スマートフォンを使った遠隔操作が可能

付属のコントロールボタンで簡単に操作が可能なだけでなく、スマートフォンによる遠隔コントロールにも対応しています。離れた場所からスマートフォンやスマートウォッチによってヒーターの温度を操作できるため、利便性が高い電気毛布が開発できるでしょう。

5.10万回以上の折り曲げに耐えられる

カーボンナノチューブヒーティングシステムは耐久性が高い素材であり、10万回以上の折り曲げに耐えられます。何年使っても安心して使える製品をユーザーに届けられる点も大きな特徴です。

まとめ

さまざまなシチュエーションで活躍する「電気毛布」。その適切な洗い方をマスターしておけば、これからも末永く愛用できるでしょう。今後はカーボンナノチューブヒーティングシステムを活用した電気毛布が現れるかもしれません。寒い時期を快適に過ごすため、あなたに合った電気毛布を使用してみてください。

 

CONTACT 資料請求・お問い合わせ

フォームでのお問い合わせ
無料サンプルのご送付
資料請求・お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ
03-6810-9315

(平日9:00〜18:00)